fc2ブログ
2020
02.09

金持ちの御曹司~白濁な夜~<前編>

「ねえ真知子。あんた最近株始めたそうだけど、どうなの?」

「それがさあ。ちょっと興味があるから始めたんだけどね?始めたら始めたらで自分が買った会社の株価が気になって仕方がないの。分かっていたとは言っても世界情勢に合わせて株価は乱高下するでしょ?だから胃が痛くなるわよ。それに投資したお金が減る。元本割れなんて当たり前だし、やっぱり株は余裕があるお金じゃないと出来ないって思ったわ。株式投資は自己責任の極みだわ」

と言った真知子は最近胃薬が欠かせないのよ、と言葉を続けた。

「そうよね….株取引はリスクが伴うわよね。でもさ。その点うちの株価は高値で安定して推移してるし買うなら道明寺株。やっぱり自社株よ。従業員持株制度を利用して自社株の積み立てするのが一番よ」

「ホント。あたしもそう思ったわ。初めは投資するなら多少のリスクを伴ってもいいって思ったけど、この胃の痛みにあたしは株式投資に向いてないって分かったわ。だから株式投資は終わり。利益が出るうちに売って終わりにするわ」

「そうね、そうした方がいいわよ。でもそう言えばこの前牧野さん株がどうのって言ってたわね?彼女も株を始めたのかしらね?」

「へえ….。牧野さんが?でもなんだか意外よね?彼女は堅実タイプでコツコツ貯金して株には興味がないように思えるけど、もしかして老後のために資産運用に目覚めたのかしらね?」












かつて暴力的で腕力では誰にも負けないと言われていた男が今ふるうのは美しさの暴力。
そしてその男は人類が進化する過程で最も美しい脱皮を成し遂げたと言われているが、そんな男が耳にしたのは、恋人が株式投資を始めたということ。
だが司は恋人が株の取引を始めたとは知らなかった。
それに恋人は教えてはくれなかった。けれど株式投資をすることを悪いとは言わない。
それは株式市場に注目することで世界の経済がどんな動きをしているのかを知ることが出来るからだが、老後のためと言われたことは聞き捨てならなかった。
何故なら世界で一、二を争う道明寺財閥の後継者と結婚することが決定事項の恋人が老後の心配などする必要がないはずだ。
それなのに何故…….。

「まさか…..あいつ、俺と結婚する気がない?俺と一緒に老後を過ごすことを考えてないのか?だから老後の心配を?」

司は呟きながら執務室に戻ったが、彼女が自分抜きに老後のことを考えていることにショックを受けた。
だがショックを受けながらも恋人が買った株がどこの会社の株なのかが気になり、新聞の株式欄を広げ、どの業種のどの会社なのかと考えた。
自社の株価の動きより、知りもしないのに彼女が買った株の動きが気になった。
だからパソコンに表示されている東京市場の動きを知ろうと目を転じたが、時刻は午後3時を回っていて今日の取引は終了していた。

「牧野。お前は俺と結婚する気がないのか?だから老後の金の心配をしているのか?」

司はパソコンに表示されている道明寺株の終値が前日と比べて高いことに満足すべきだが、今はそんなことはどうでもよかった。
司は彼女がいない未来など考えたことが無かった。
だから彼女がもし司と結婚しないというなら、自分はどうしたらいいのか。
ノーマキノ。ノーライフの男は彼女のいない人生など考えられないのだから。












「牧野様。本日よりこの男が牧野様の警護に付くことになりました」

「あの….何故私に警護が必要なんですか?」

「はい。牧野様がお知り合いになられた男性はアメリカでも一、二を争う会社の会長でして、その方がお亡くなりになり遺言により牧野様に遺産が残されました。それがその会社の株です」

つくしは1年前の昼。電話当番のため時間をずらせて取った昼休みに、会社の近くにある小さな公園のベンチに腰を下ろしハンバーガーを食べようとしていた。
そのとき、隣のベンチに座っていた年配男性の視線に気付き男性の方を見た。
すると男性は「ハロー」と言って自分は出張で東京を訪れたアメリカ人だと言い、「これから昼食かい?」と訊いた。
だからつくしが「そうです」と答えると「お嬢さん。あなたのそのハンバーガーは美味しそうだ。私も食べたくなったよ。何しろ私はアメリカ人だからハンバーガーには目がない」と言って笑った。そして「実は昼食がまだなんだよ」と言葉を継いだ。

つくしはあのとき手にしていたハンバーガーをどうぞと言って差し出した。
それは男性がビジネスでこの国を訪れたが、忙しさで食事を取る時間が無かったからだと思ったからだ。
それに外国で食事が出来ないというのは辛い。
腹が減っては戦ができぬという言葉もあるが、お腹が空いていると哀しいことばかり考えてしまうからだ。

「でもお嬢さん。あなたのランチは?」
「大丈夫です。私はこれから会社に戻る途中にまた買えばいいんです。だから遠慮しないで召し上がって下さい」そう言ってハンバーガーと一緒に買っていたポテトとコーヒーが入った紙袋を男性に渡した。
そして次の日。昨日と同じ公園でハンバーガーの入った紙袋を手にベンチに腰掛けたところに現れたのが昨日のアメリカ人男性だ。
その男性が昨日の御礼だよ。ランチをご馳走するからと言ってつくしが手にしていた紙袋を取り上げて彼女を連れて行ったのは、近くのビルにある有名なフレンチレストラン。
値段が高いこともさることながら、味も一流だと言われている店だ。

男性は「遠慮しないで」と言い、つくしはランチをご馳走になった。
そして「もしアメリカに来ることがあれば連絡して欲しい。アメリカで一番美味しいハンバーガーをご馳走するから」と言って名前と電話番号とEメールのアドレスが書かれた紙を差し出し、そこからふたりの交流が始まったが、それは全てEメールを通しての連絡であり、交流は男性が出張で日本を訪れた時に、あの時食事をしたフレンチレストランで昼食を取ることであり、それ以上のことはなかった。そしてつい先日届いたメールの差出人はその男性ではなく、西田という名の日本人男性だった。

「でも何故私に株を?」

「はい。会長はあなたのことが気に入ったと申しておりました。見知らぬ外国人に自分の昼食を差し出したあなたの行動に感動したと申しておりました」

「でもそんなことで私に株を残して下さるのは….」

「牧野様。これは故人の遺志です。ですからお受け取りいただければと思います。と、同時にあなたは今日から大変なお金持ちになりました。つまり誘拐の危険があるということになります。会長はそれを危惧されておりました」

「はあ…でも…」

「ご安心下さい。わたくしは会長からあなたのことを頼むと言われました。そしてこの男は大統領の警護をしていた男です。シークレットサービス出身です。この男があなたのことを守ります」

そう言った西田は男を残すと部屋を出た。





司は西田が部屋を出て行くと牧野つくしの前に立った。
アメリカで一、二を争う会社の会長だった男は司の父親の姉が結婚した相手。
つまり司にとっては伯父あたる人物だ。そんな伯父には兄弟もいなければ子供もいなかった。
だから伯父の遺産は妻である司の父親の姉。つまり司の伯母が伯父の持つ株の全てを受け取るはずだった。
だが伯父は日本で知り合った牧野つくしという女に自分が所有していた株の一部を残したが、その株が誰かに渡れば伯父の会社が支配される危険があった。
そして伯父の会社の後継者として指名されることになっているのは司だ。
だから司は牧野つくしの手に渡った株を取り返そうとしていた。
それに牧野つくしという女は伯父をたぶらかしたに決まっていると思った。
だから司は女の本当の姿を暴こうとボディガードのフリをして女の傍にいることにした。



にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト




コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2020.02.09 10:18 | 編集
司*****E様
おはようございます^^
恋人が株の取引きを始めた。
そんな話を耳にした男が気にしているのは、彼女が老後の為の資産形成を始めたのではないかということ。
つまり司とは結婚しないのではないかということ。
しかし司はどうしてそんな風に考えるのでしょうねえ(笑)

アカシアが書く脳内J君の話。
あまり期待しないで下さいませ。(^^;)
それにしても彼らは最後の年とは思えないほど活動的ですね?
長年のファンとしては色々と複雑とのことですが、やはり彼らももっと沢山の人達に自分達の音楽を知ってもらいたいという思いがあったのでしょうね。
アカシアも以前よりも彼らの歌を耳にする機会が増えましたので、それはやはり活動の幅を広げたからだと思いますよ^^
コメント有難うございました^^
アカシアdot 2020.02.10 22:32 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top