fc2ブログ
2019
09.30

金持ちの御曹司~結婚したい男~<前編>

「そう言えば財務部の久保田。あいつ広報の糸島さんと結婚するらしい」

「おい、それ本当か?糸島さんが結婚だなんて嘘だろ?あ~!ちくしょう!俺は彼女のファンだってのに何で結婚するんだよ!」

「俺も糸島さんのファンだ。だからこの話を訊いた時ショックを受けた。彼女、会えばいつも優しく微笑んでくれたから、てっきり俺のことが好きだと思ってた。それなのによりにもよって久保田だよ。久保田!」

「クソッ。なんでアイツなんだよ?第一にアイツ俺ら同期の中じゃ一番地味な男だぞ?」

「ああ。確かにあいつは俺らの中じゃ一番地味だ。だが財務部だから数字に強い。頭の中にコンピュータがあるんじゃねえかってくらい計算が早い。飲みに行った時の勘定は電卓叩くよりあいつに訊いたほうが早い」

「知ってる。あいつはお前の言うとおりで数字に強い。けど俺はそんな久保田と糸島さんとが話しが合うとは思えねぇ。第一に女は数字に細かい男は嫌いなはずだ。だから糸島さんはあいつのどこが良かったんだ?」

「知るかよそんなこと。けど糸島さんが久保田と結婚することだけは間違いない。何でも式場を予約したってことだ」

「そうか….。式場を予約か…と、なると既にふたりは互いの両親の顔合わせも済ませた。結納も済ませたってことか。つまりその話は実に現実味を帯びてる….、覆すことは出来ないってことだ。……てか、なんでお前がそれを知ってる?」

「ああ。偶然だが訊いたんだ。彼女がランチに出掛けて海外事業本部の牧野さんと話しているところをな。いや、勿論俺は訊くつもりはなかった。けどたまたま同じ店で観葉植物を間に挟んだ状態で背中合わせに座っていた俺の耳に入っちまったんだから仕方がない」

「そうか…..それにしても糸島さん。ついに彼女も結婚かぁ。彼女、俺たちよりもふたつ年上だけど年上を感じさせない可愛いさがある。それに美人で清楚だ。クソッ!久保田が羨まし過ぎるぜ!ちくしょう….俺も誰かと結婚してぇよ!」









したい。
したい。
したい。
分かるぞ、その気持ち。

司は喫煙ルームに入る男性社員の後姿に心の中で頷いていた。
彼が恋人との結婚を意識したのは17歳の時。
出会いは高校の階段で恋人が上から落ちてきた。
いや、それは恋人の友人であって恋人は上から落ちてきたのではない。
恋人は普通に階段を降りてきて司に説教を垂れた。
そして紆余曲折を経て今に至るが、あれ以来彼女と結婚したいと願っているが、未だにその願いは叶えられずにいた。

それにしても結婚というのは、ある程度の時が経てば簡単に出来るものだと思っていたが、まさかここまで結婚できないとは思いもしなかった。
そして司という男は、世間から見れば何に関しても非常に満足する状況にいる男で、まさかそんな男が常日頃好きな女と結婚できないのではないかという不安と闘っているとは誰も思わないはずだ。

だからこんな思いをするなら、いっそのこと社内メールの一斉送信で牧野つくしは支社長の恋人だという噂を社内に蔓延させるかとも思う。
だがそんなことをすれば、二度と口を利いてくれなくなる恐れがある。
だからそれは止めた。

とにかく好きで好きでたまらないのは、海外事業本部でバリバリと仕事をする女。
彼女は大財閥の御曹司で世界一カッコいいと言われる男の恋人でありながら、その男と結婚する気があるのかないのか。
もしかすると結婚する気がない?
いや結婚願望自体がない?
大財閥の跡取りである男との結婚は、賑やかな姉がいたり、鉄のような母親がいて色々と面倒でする気がない?
それとも、この状況は長すぎた春というやつか?
そんな考えたくもないことが時に頭を過ることもある。
だがそれを強く否定する自分がいるが、決して彼女が結婚する気がないというのではない。
ただ、今は仕事に熱中するあまり結婚という二文字を忘れているに過ぎないと思っている。
だがそうなると司の中にモヤモヤとした何かが湧きだし心が絡まってしまうことがある。
そんなモヤモヤとした気持ちを抱えている時に秘書がデスクの上に置いたのは香り高いコーヒーではなくオレンジ色の液体。
司はそれを凝視すると秘書に言った。

「おい西田。何だこれは?」

「はい。こちらはニンジンジュースでございます」

司はグラスを見つめていたが、目の前に置かれたグラスの中身がニンジンジュースなのは分かった。だが訊きたいのは、何故いつものコーヒーの代わりにニンジンジュースがあるのかということだ。
そして頭を過ったのは、もしかするとこれは恋人の差し入れなのではないかということ。
だから司は期待を込めて西田に訊いた。

「西田。グラスの中身がニンジンジュースだってことは分かった。俺が訊きたいのは何でニンジンジュースがここにあるのかってことだ」

だが西田の口から出たのは司が期待していた言葉ではなかった。

「はい。こちらは今朝北海道から送られて来たニンジンジュースでございます。只今北海道はニンジン収穫の真っただ中です。その中から選りすぐりのニンジンをジュースにしたもので、あちらでは魔法のニンジンジュースと呼ばれているそうです。それを支社長に飲んでいただきたいと先日の社内対抗のど自慢大会に出場した札幌支店の人間が送ってきました。
ニンジンは緑黄色野菜の代表格であり年中手に入り栄養価も高い野菜ではありますが、それだけを食べるとなりますと馬以外難しいものがあります。ですがジュースにすることで簡単に口にすることができ栄養素を取り入れることが出来ます。
最近の支社長は夜の接待が続いております。それについては毎晩遅くまで仕事をしていただき感謝しておりますが先程の昼食も料亭での会食です。
いえ。決して料亭の料理が悪い。食生活が乱れているとは申しませんが高価なものばかり食べておりますと栄養のバランスが偏ることになります。
つまり今の支社長は偏食傾向にあります。ですからこちらのニンジンジュースをお飲みいただければと思います。
それから余談ではございますが、北海道の牧場で余生を送るツカサブラックとツクシハニーはこちらのニンジンが大好きだと申しておりました。と、いうことから馬主である支社長にも是非同じニンジンから作られたジュースをお飲みいただければあの二頭も喜ぶと思います」

ニンジンジュースは恋人からの差し入れではなかった。
だから司は滔々と持論を展開する西田に煩いとばかりに「ああ、分かった。もういい。飲めばいいんだろうが。飲めば」と言いうとオレンジ色の液体が入ったグラスを掴んだ。
そして西田が執務室を出て行くと、秘書の言うことも一理あると思った。
つい先日の健康診断でコレステロール値の上昇が見られる。もう少し野菜を積極的に召し上がって下さいと医師から言われたところだ。それにさっき料亭で食べた料理が少し胃にもたれているような気がしていた。だからジュースを飲み干すと書類に目を通す前に少し休もうと目を閉じた。














司は女性用下着製造販売会社で取締役『ときめくブラ』事業本部長を務めていた。
会社は女性の下着が専門だからといって女性だけが働いているのではない。
それに会社は男性だから女性だからといった区別はなく、男性の意見も女性の意見も尊重していた。
だから男の司が女性のための下着を作る会社で本部長を務めることに差し障りなどあろうはずがなく、むしろ若くてイケメンの取締役の司は女性社員から人気があった。
そして司は、『ときめくブラ』シリーズの新作のブラジャーについての会議に出席していたが、そこにいるひとりの女性のことが気になっていた。

その女性は牧野つくし。
1年前に転職して来て司の部下になった彼女は司よりひとつ年下の29歳。
年のわりには若く見え、黒い大きな瞳がキラキラと輝き白く透き通るような肌の持ち主だ。
司は、そんな彼女から試作品である新作のブラジャーの付け心地についての報告を訊いていた。

「ブラジャーは女性の身体を美しくメイクするものです。寄せて上げるブラジャーは今では当たり前の存在です。ですが繊細な女性の身体を優しく包むものでなければなりません。
下着は直接肌につけるものですから肌にストレスを与えるようなものではいけません。
その点こちらのブラジャーは世界の厳選された素材を使い、縫製は日本一の技術を誇る我社ならではのものです。つまり丁寧な日本の縫製技術は肌あたりが優しく感じられます。
そしてデザインも日本人女性が好む可愛らしさを踏まえつつもセクシーさが感じられます。
大人の女性の魅力といったものも、このブラジャーからは感じることが出来るはずです。
年頃の女性は恋人が自分の下着姿をどう思うかを気にしています。可愛く見える方がいいか。それともセクシーに見える方がいいか。相手によって使い分けることがあると思います。そういった時、こちらのブラジャーはどちらのシーンでも対応できるのではないでしょうか?」

司は彼女の発言に頷いた。
そして進行役が他の社員からの意見を取りまとめると、最後に司に会議のしめくくりを求め会議は終了した。





午後8時を少し過ぎた頃。
司は人けのない資料室で雑誌をめくっている彼女の後ろに立った。

「牧野」

「キャッ!ああ、びっくりした。もう、どうしたんですか部長?」

振り向いた彼女は心底驚いた様子で司を見た。

「ああ。資料室に明かりがついているのが見えたんでな。誰がいるのか気になって来てみたがお前か。どうした何か探し物か?」

「はい。過去の広告が気になって。それで訊けば過去にうちの商品が掲載された雑誌がここに保管してあるというので探していたところです」

「そうか。それで目あての記事は見つかったのか?」

「はい。でも今日はもう帰ります。資料は明日またゆっくり見ることにします」

彼女はそう言って腕時計に目を落とした。

「それなら牧野。これから食事に付き合ってくれ。どうせまだなんだろ?それにしても今日の会議だがまさかお前からあのブラジャーの付け心地についての報告を訊くとは思わなかった。だからその話もゆっくり訊きたい」

すると彼女は少し考え、「では鞄を取って来ます」と言って司の誘いに応じた。



にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト




コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2019.09.30 07:15 | 編集
司*****E様
おはようございます^^
月曜日の御曹司は結婚したい男でした。
司が結婚しようと言えば世界中の全ての女性がイエスと言うはずです。
それなのにつくしは仕事に夢中とまでは言いませんが、まだその気はないようです(笑)
困ったものです(笑)

何故司がランジェリー会社の取締役なのか?(笑)
どうしてでしょうね(;^ω^)
それは後編で分かるかもしれません。

アカシアは野菜ジュースもトマトジュースも平気です。
ただ昔はトマトジュースが苦手でした。
でも青汁はどうも草の味がして未だに苦手です(笑)
アカシアdot 2019.09.30 22:28 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top