喉仏は男にだけあることからペニスの象徴と言われている。
だから喉仏を見れば、どんなモノを持っているか分かると言われるが司の喉仏は立派だ。
つまり司は男として過分とも言えるほど立派なモノを持っている。
そしてヒトは初め女であり女を男性化したものが男。それはヒトという生き物は胎児の頃は女だが、途中で男性ホルモンの刺激を受け男に変化したということであり、言うなれば男という生き物は、もともと女だったものを無理して男になった。
だから女の方が長生きなのは当たり前で、男が男らしくありつづけることは大変だということを世の中の女は理解してない。
だが司は愛しい人の前ではいつも一流の男でいたいと思っている。
それに司は男に生まれて良かったと思っている。
そうだ。もし女に生まれていたら最愛の人と甘い時間を過ごすことは出来なかった。
いや、女に生まれたとしても彼女の傍にいることは出来るが、男として生まれたからこそ味わうことが出来る喜びというものがあり、それを味わうことが出来る司は幸せだ。
だがある日。
そんな風に思う男に浮気疑惑が持ち上がった。
『道明寺財閥の御曹司。道明寺司氏が女性の腰に腕を回し親しそうにしていた』
それは週刊誌に載った写真。
いや。だがそれは何かの間違いであり親しいも何もない。
だって司はその女性が誰か知らないのだから。
それに、その写真がいつどこで撮られたものか全く心当たりがない。
写真の男は特徴的な髪型をしているが、探せば同じような髪型をした人間はいるはずだ。
そうだ。他人の空似じゃないか?現に昔、司に似た男が現れて恋人を惑わしたことがあった。
それにしても、これまでなら、そんな記事など気にしない恋人が何故か今回の記事に対しては厳しい態度で司に接してきた。
だから今夜会いたいと言うメールに返された返事は、
『誠に申し訳ありません。今夜は都合によりお会いすることは出来ません』
かしこまったメールの内容に書かれている文章を直訳すれば「今夜はノー」という意味だが、つまりそれは今夜彼女を抱けないということ。
それは、あの記事のせいなのか?いや、恋人はあの記事など何とも思ってない。あんな訳の分からない三流週刊誌の記事を信じるほど恋人はバカではない。
だから司は再びメールで訊いた。
『どのような都合でしょうか?』
『都合は都合です』
『都合の理由を明示下さい』
『今ここではお示し出来ません』
『何故でしょう。明確な理由がなければ受け入れることは出来ません』
『ですから今、ここではお示し出来ません』
司は、ここまで丁寧な言葉遣いで訊いた。
だがどれだけ丁寧に訊いたとしても会えない理由を答えてもらえそうになかった。
だから、こうじゃないかと思う理由を書いてみた。
『牧野?もしかして生理前か?もうすぐ始まるのか?』
『うるさいわね!ごちゃごちゃ言わないでよね?あたしにだって都合があるのよ!それにお腹が痛いのよ!!あたしは今、その痛みに耐えて仕事をしてるの!』
『・・・・・・』
司は怒られたが、文面から感じられたイライラとした雰囲気から、訊いた通り生理前なのだと理解した。
生理前の恋人は怒りっぽいこともあれば、イライラすることもある。それに些細なことにムキになることもあった。
だが司は大人だ。それに恋人との付き合いで色々と学んだ。
女という生き物は生理のとき、気持ちが塞ぐこともあれば、イライラとすることもある。
それを理解してやるのも恋人である司の役目だ。
どちらにしても、今夜恋人と会うことは出来ない。つまり早く仕事を終えても仕方がない。
それなら仕事でもするか。そう思った司は秘書に、「今夜は仕事をする。明日に回される書類でもいいから持って来い」と言って書類に目を通し始めたが、西田が持って来た書類は思いのほか多かった。
そして司はひと息つこうと目を閉じると夢を見た。
それは椅子に腰かけたまま縛られた男。
腕は後ろ手に縛られ、脚も椅子の足に縛り付けられていた。
そして目の前にいるのは恋人。
だが、その恋人は司が知っている恋人とは正反対の嫉妬深い女。
「道明寺。私を裏切ったわね?」
「裏切った?おい待て牧野!お前何か勘違いしてるんじゃないか?俺がお前を裏切る?そんなバカなことがあるか!俺はお前一筋だ!俺はお前を裏切ったことは一度もない!」
と言った司はこの状況から、もしかすると恋人は週刊誌に載った写真のことを言っているのだと思った。
「牧野。あの写真に写った男は俺じゃない。俺はあの女を知らない。本当だ、本当に知らない。そう言えば昔、国沢っていう俺によく似た男がいたよな?それと同じであれは俺に似た別の男だ。それに俺はお前以外の女の腰に腕を回すことは絶対にない!」
「よく言うわよ!高校生の頃、滋さんの身体に腕を回してキスしたじゃない!」
「あのな!あれはしたくてしたんじゃない!」
大河原滋は親の決めた婚約者として二人の前に現れ、司は自分を殺して滋と付き合いを決めたことがあった。
「それに海ちゃんとイチャイチャしてたじゃない!」
「それもしたくてしたんじゃない!あれは俺がお前のことを忘れたことをいいことにあの女が勝手にイチャイチャしていただけだ!」
司にとって最愛の人のことを忘れたことは大失態だが、いちいち昔のことを持ち出す恋人は、「まあいいわ」と言って唇に小さな笑みを浮かべていた。
「道明寺。あなたは私のことが好きだと言うけど、他の女と一緒にいたわ。それは許されることではないの。だからこれからあなたに罰を与えるわ」

にほんブログ村
だから喉仏を見れば、どんなモノを持っているか分かると言われるが司の喉仏は立派だ。
つまり司は男として過分とも言えるほど立派なモノを持っている。
そしてヒトは初め女であり女を男性化したものが男。それはヒトという生き物は胎児の頃は女だが、途中で男性ホルモンの刺激を受け男に変化したということであり、言うなれば男という生き物は、もともと女だったものを無理して男になった。
だから女の方が長生きなのは当たり前で、男が男らしくありつづけることは大変だということを世の中の女は理解してない。
だが司は愛しい人の前ではいつも一流の男でいたいと思っている。
それに司は男に生まれて良かったと思っている。
そうだ。もし女に生まれていたら最愛の人と甘い時間を過ごすことは出来なかった。
いや、女に生まれたとしても彼女の傍にいることは出来るが、男として生まれたからこそ味わうことが出来る喜びというものがあり、それを味わうことが出来る司は幸せだ。
だがある日。
そんな風に思う男に浮気疑惑が持ち上がった。
『道明寺財閥の御曹司。道明寺司氏が女性の腰に腕を回し親しそうにしていた』
それは週刊誌に載った写真。
いや。だがそれは何かの間違いであり親しいも何もない。
だって司はその女性が誰か知らないのだから。
それに、その写真がいつどこで撮られたものか全く心当たりがない。
写真の男は特徴的な髪型をしているが、探せば同じような髪型をした人間はいるはずだ。
そうだ。他人の空似じゃないか?現に昔、司に似た男が現れて恋人を惑わしたことがあった。
それにしても、これまでなら、そんな記事など気にしない恋人が何故か今回の記事に対しては厳しい態度で司に接してきた。
だから今夜会いたいと言うメールに返された返事は、
『誠に申し訳ありません。今夜は都合によりお会いすることは出来ません』
かしこまったメールの内容に書かれている文章を直訳すれば「今夜はノー」という意味だが、つまりそれは今夜彼女を抱けないということ。
それは、あの記事のせいなのか?いや、恋人はあの記事など何とも思ってない。あんな訳の分からない三流週刊誌の記事を信じるほど恋人はバカではない。
だから司は再びメールで訊いた。
『どのような都合でしょうか?』
『都合は都合です』
『都合の理由を明示下さい』
『今ここではお示し出来ません』
『何故でしょう。明確な理由がなければ受け入れることは出来ません』
『ですから今、ここではお示し出来ません』
司は、ここまで丁寧な言葉遣いで訊いた。
だがどれだけ丁寧に訊いたとしても会えない理由を答えてもらえそうになかった。
だから、こうじゃないかと思う理由を書いてみた。
『牧野?もしかして生理前か?もうすぐ始まるのか?』
『うるさいわね!ごちゃごちゃ言わないでよね?あたしにだって都合があるのよ!それにお腹が痛いのよ!!あたしは今、その痛みに耐えて仕事をしてるの!』
『・・・・・・』
司は怒られたが、文面から感じられたイライラとした雰囲気から、訊いた通り生理前なのだと理解した。
生理前の恋人は怒りっぽいこともあれば、イライラすることもある。それに些細なことにムキになることもあった。
だが司は大人だ。それに恋人との付き合いで色々と学んだ。
女という生き物は生理のとき、気持ちが塞ぐこともあれば、イライラとすることもある。
それを理解してやるのも恋人である司の役目だ。
どちらにしても、今夜恋人と会うことは出来ない。つまり早く仕事を終えても仕方がない。
それなら仕事でもするか。そう思った司は秘書に、「今夜は仕事をする。明日に回される書類でもいいから持って来い」と言って書類に目を通し始めたが、西田が持って来た書類は思いのほか多かった。
そして司はひと息つこうと目を閉じると夢を見た。
それは椅子に腰かけたまま縛られた男。
腕は後ろ手に縛られ、脚も椅子の足に縛り付けられていた。
そして目の前にいるのは恋人。
だが、その恋人は司が知っている恋人とは正反対の嫉妬深い女。
「道明寺。私を裏切ったわね?」
「裏切った?おい待て牧野!お前何か勘違いしてるんじゃないか?俺がお前を裏切る?そんなバカなことがあるか!俺はお前一筋だ!俺はお前を裏切ったことは一度もない!」
と言った司はこの状況から、もしかすると恋人は週刊誌に載った写真のことを言っているのだと思った。
「牧野。あの写真に写った男は俺じゃない。俺はあの女を知らない。本当だ、本当に知らない。そう言えば昔、国沢っていう俺によく似た男がいたよな?それと同じであれは俺に似た別の男だ。それに俺はお前以外の女の腰に腕を回すことは絶対にない!」
「よく言うわよ!高校生の頃、滋さんの身体に腕を回してキスしたじゃない!」
「あのな!あれはしたくてしたんじゃない!」
大河原滋は親の決めた婚約者として二人の前に現れ、司は自分を殺して滋と付き合いを決めたことがあった。
「それに海ちゃんとイチャイチャしてたじゃない!」
「それもしたくてしたんじゃない!あれは俺がお前のことを忘れたことをいいことにあの女が勝手にイチャイチャしていただけだ!」
司にとって最愛の人のことを忘れたことは大失態だが、いちいち昔のことを持ち出す恋人は、「まあいいわ」と言って唇に小さな笑みを浮かべていた。
「道明寺。あなたは私のことが好きだと言うけど、他の女と一緒にいたわ。それは許されることではないの。だからこれからあなたに罰を与えるわ」

にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment:4
『罰を与えるわ』
恋人はそう言うと部屋を出て行ったが、その言葉に司の頬が緩んだのは、ある意味での期待感。
恋人に与えられる罰。それはいったいどんなものなのか。
だが司にはMっ気はない。それにどちらかと言えばSっ気の方が強い。
そしてそれは恋人に対してだけであり他の女とではそんな気が起きることはない。
それに、これから起こることは、どうせ恋人のすることだ。大した罰ではないと思っている。
たとえばそれは椅子に縛られ身動きの出来ない司の全身をくすぐるとか、司の身体的弱点である耳に息を吹きかけるといった可愛らしい類のものではないか。
だから恋人が部屋を出て行ったのは、フワフワとした毛がついた猫じゃらしのような棒を取りに行ったとか、そう類のもので間違っても鞭を手に戻ってくるなど考えもしない。
それにふたりの付き合いでイニシアチブを握っているのは自分だ。
だからどんなことでも司が本気で止めろと言えば止めるはずだ。
それにしても、こんな風に縛られるということは、恋人は無難なセックスじゃ物足りないのか。不満があるのか。もしかして激しい行為を望んでいるのか。恋人は縛られる行為に興味があるのか。だとすれば、司は男としての努力が足りないということになる。
それなら努力をしなければならない。と、なると、縛りのプロに教えを乞うべきか。
だが司の知り合いに縄師はいない。だが総二郎ならひとりくらい知り合いにいそうな気がする。
そうだ。確か….西門流の門下生にその世界では一流と言われる縄師の男がいると訊いたことがあった。なら早速総二郎に電話をしてその男を紹介してもらえばいい。
そしてネクタイや手錠を使う拘束プレイではなく本格的な『縛り』を習えばいい。
だが気を付けなければならないことがある。それは恋人は色白で跡がつきやすい。
だから縄で本格的な縛りをすれば、縄の文様がはっきりと残るはずだ。つまり外から見えやすい場所、たとえば手首についた縄の跡を隠すものを用意してやる必要がある。取りあえずリストバンドでもいいか?けれど恋人の美しい肌に傷をつけるのは罪だ。
それに小さいが美しく白い胸の下に縄の跡をつけるのは悪だ。
そう思いながらも、縛った恋人の身体をいいように弄ぶことを想像すると、自分が縛られていることを忘れ下半身が頭をもたげてくるのが感じられた。
「お待たせ。道明寺」
そう言って恋人が司の前に戻って来たとき手にしていたのは猫じゃらしでもなければ、鞭でもない7センチ四方の小さな袋。
「ねえ?これがなんだか分かる?」
恋人はそう言って司に袋を見せたが、中身が白い粉であることだけしか分からなかった。
だから「いや。さっぱり分かんねえ」と答えると恋人は不敵な笑みを浮かべた。
「ふふふ。これはね。殆どの人間は一度でもこの味を知れば虜になると言われている粉よ。これからこれをあなたに与えるわ。そうすればあなたはこの白い粉を求めて私の言うことを訊く。もう二度と私以外の女のところに行くことは出来なくなるわ」
「おい。まさか…牧野…お前、それは…」
司の前に立つ恋人はいつもとは違い妖艶に思えた。と同時にその微笑みは真冬の空に浮かぶ刃物のように薄い三日月のような冷たさも感じられた。
「そうよ、これは禁断の白い粉よ。もしくは伝説の白い粉とも言うわね?」
おい….ちょっと待て!
司は恋人の口から出た禁断の白い粉とか、伝説の白い粉という言葉に戦慄を覚えた。
これは夢だよな?俺の夢の中だよな?
司は高校生の頃、乱れた生活を送っていた。だが薬物に手を出したことはない。昔も今も薬物とは縁のない世界にいる。それなのに何故恋人が白い粉を手にしている?
まさか恋人は現実が辛くて、それから逃避するため白い粉に手を出したのか。
だがそれは戦慄のシナリオだ。ダメだ。たとえ夢の中でも恋人がそんなものに手を出していることは許されたことではない。
まさかとは思うが、もしかしてこの夢は予知夢か?恋人がイライラとしていたのは生理前ではなく禁断症状が出たのか?
もしそうなら目が覚めたら早々に恋人を問いただそう。そして何か悩みがあるなら俺に言え。道を誤ったとしても俺がついている。俺がお前を更生させてみせる。だからその白い粉を捨てろと言おう。
だがそれを恋人に言う前に、夢の中の恋人は小袋の上の部分を開き、片手で司の頭を自分の胸元に抱え込むと言った。
「道明寺。口を開けてこの粉を飲みなさい」
「い、嫌だ」司は小声で答えた。
「口を開けなさい!」
恋人が強く命じたが、司は口を開けなかった。
だが司は恋人の黒い瞳に見つめられると抵抗出来ない男で、それは夢の中でも変わらなかった。だから有無を言わさぬ瞳に言われるまま口を開けると、傾けられた小袋から零れ落ちてきた白い粉を口腔内に受け入れたが、それは口の中ですぐに溶けて消えた。
そして「これであなたもこの白い粉の虜。もうこの粉なしでは生きていけないわ。つまり私から離れては生きてはいけないということよ。道明寺、あなたは私のものよ。私だけのものよ」と言われ、恋人の顏を見つめながら縛られて強張っている腕から力が抜けていくのを感じていたが、これほどまで彼女に求められている自分は幸せなのか。だが果たしてこれでいいのかという思いを抱いたところで、「支社長。こちらの書類が最後になります」と言われ、はっと目を覚ました。
司は今回の夢ばかりは早く覚めて欲しかった。
だから西田が書類を手にデスクの前に立っている姿にホッとした。
そして西田が「お顔の色が悪いようですが、どうかなさいましたか?」と訊いたが「なんでもない」と言って深く息を吸い、ゆっくりと吐き出した。
心臓が激しく鼓動を繰り返し、額に冷や汗が浮かんでいるのが感じられた。
今日の夢はこれまで見たものとは違い害のある恐ろしい夢だった。
それにしても何故こんな夢を見たのか分からなかった。
そして翌日恋人からのメールに書かれていたのは、『昨日はごめん。下痢でお腹が痛くて仕事に集中できなくてイライラしてたの』の言葉。
だから司は心配で仕事が終わると恋人の家に駆け付けた。
「大丈夫か?」
「うん。ごめんね心配かけて。おととい朝作ったお味噌汁を冷蔵庫に入れるの忘れてて、夜帰って飲んだらお腹壊したの。でももう大丈夫だから。でも念のためにヨーグルトを食べていい菌を増やさなくちゃね」
そう言った恋人がヨーグルトと一緒にテーブルの上に置いたのは、白い粉が入った小さな袋。それはまさに夢で見たものと同じもの。
だから司は冷たい恐怖を感じ戦慄を覚えた。
そして恋人は司が白い粉をじっと見つめている様子に言った。
「ああ、これ?これは今では手に入らないのよ。まさに伝説の白い粉よ」
『伝説の白い粉』
司は恋人が夢の中と同じ言葉を言っていることに驚愕した。
やはりあれは正夢だったのか。それにしても恋人はいつから薬物を使うようになったのか。
だがこの際いつからかはどうでもいい。それよりも一刻も早く止めさせなければならない。
そうだ。すぐに入院させて薬を抜かなければならない。そのためには今、目の前に置かれているそれを取り除かなければならなかった。
だから司はテーブルの上に置かれた小袋を取り上げた。
「ちょっと!何するのよ!」
恋人は驚いた様子で言った。
そんな恋人に司は真剣な顏で激しく詰め寄った。
「牧野。何するのってこれは何だよ?伝説の白い粉って、いったいこれは何なんだよ!お前、いつからこんなものを__」
すると恋人はきょとんとした顏で司に言った。
「え?これ?これ今は付いてないけど昔はプレーンヨーグルトには必ず付いていた砂糖だけど道明寺知らないの?ああ、そうよね。知らないわよね。知らなくて当然よね。だってあんた自分でヨーグルト買ったことがないものね?あのね、昔のプレーンヨーグルトってもの凄く酸っぱくて、添付された砂糖をかけなきゃ食べれなかったの。特に子供はそう。プレーンヨーグルトなんて子供にとっては酸味ばかりで全然美味しくなかった。
でもうちはママがその砂糖を使わせてくれなくてね。お菓子が入れられていた缶の中に取っておいたのよ。それでその砂糖を料理に使ったりしてたの。でもあたしこの砂糖が大好きでね。子供の頃、時々缶の中からこっそり取り出して食べてたの。でも見つかると叱られたわ。だから我が家ではこの砂糖は禁断の白い粉とも呼ばれてたわ。
それがこの前実家に帰って台所の整理をしてたら大量に出て来たから少し貰って来たの。だから今は付いてないプレーンヨーグルトにかけて食べようと思ったの」
司はそう言われて手にした小袋を見た。
するとそこには、『砂糖』と書かれていて、『この砂糖はグラニュー糖を砕いて溶け易く顆粒状にしたものです。ヨーグルト以外にもおいしくお使いいただけます』とあった。
「これ、そこに書いている通りグラニュー糖だから普通のお砂糖と違って口の中でフワッと溶けてお菓子を食べてるみたいで美味しかったのよね。だからこれ、子供の頃の思い出のひとつなの」
司の夢に出て来た禁断の白い粉であり伝説の白い粉。
それは恋人が子供の頃に味わった思い出の甘さ。
だから司も舐めた。
するとやはり砂糖は砂糖だ。甘いそのひと袋を食べろと言われれば拷問だと言えた。
だがそれでもその甘さが恋人の唇から感じられるなら、それは受け入れられる甘さだ。
そして司は気になっていたことを訊いた。
それは三流週刊誌に載った記事について。
だが恋人は笑って言った。
「あのね、道明寺。もう何年あんたの彼女やってると思うの?あんなのデタラメに決まってる。週刊誌の記事なんてあたしは全く気にしてないからね」
司の恋人は彼のことを信じている。
そして恋人は嘘つきは嫌いだ。
だから司は恋人に嘘をつくことはない。
「でも週刊詩の記事が本当だったらこのひと袋全部あんたの口の中に流し込むからね」
それは夢の中でもあった同じ光景。
そして司が嘘をつけば甘い罰が待っているということになるが、今はその甘い罰が欲しかった。
だから司の唇は、ヨーグルトを食べた彼女の唇の甘さを求めてゆっくりと重ねられた。

にほんブログ村
恋人はそう言うと部屋を出て行ったが、その言葉に司の頬が緩んだのは、ある意味での期待感。
恋人に与えられる罰。それはいったいどんなものなのか。
だが司にはMっ気はない。それにどちらかと言えばSっ気の方が強い。
そしてそれは恋人に対してだけであり他の女とではそんな気が起きることはない。
それに、これから起こることは、どうせ恋人のすることだ。大した罰ではないと思っている。
たとえばそれは椅子に縛られ身動きの出来ない司の全身をくすぐるとか、司の身体的弱点である耳に息を吹きかけるといった可愛らしい類のものではないか。
だから恋人が部屋を出て行ったのは、フワフワとした毛がついた猫じゃらしのような棒を取りに行ったとか、そう類のもので間違っても鞭を手に戻ってくるなど考えもしない。
それにふたりの付き合いでイニシアチブを握っているのは自分だ。
だからどんなことでも司が本気で止めろと言えば止めるはずだ。
それにしても、こんな風に縛られるということは、恋人は無難なセックスじゃ物足りないのか。不満があるのか。もしかして激しい行為を望んでいるのか。恋人は縛られる行為に興味があるのか。だとすれば、司は男としての努力が足りないということになる。
それなら努力をしなければならない。と、なると、縛りのプロに教えを乞うべきか。
だが司の知り合いに縄師はいない。だが総二郎ならひとりくらい知り合いにいそうな気がする。
そうだ。確か….西門流の門下生にその世界では一流と言われる縄師の男がいると訊いたことがあった。なら早速総二郎に電話をしてその男を紹介してもらえばいい。
そしてネクタイや手錠を使う拘束プレイではなく本格的な『縛り』を習えばいい。
だが気を付けなければならないことがある。それは恋人は色白で跡がつきやすい。
だから縄で本格的な縛りをすれば、縄の文様がはっきりと残るはずだ。つまり外から見えやすい場所、たとえば手首についた縄の跡を隠すものを用意してやる必要がある。取りあえずリストバンドでもいいか?けれど恋人の美しい肌に傷をつけるのは罪だ。
それに小さいが美しく白い胸の下に縄の跡をつけるのは悪だ。
そう思いながらも、縛った恋人の身体をいいように弄ぶことを想像すると、自分が縛られていることを忘れ下半身が頭をもたげてくるのが感じられた。
「お待たせ。道明寺」
そう言って恋人が司の前に戻って来たとき手にしていたのは猫じゃらしでもなければ、鞭でもない7センチ四方の小さな袋。
「ねえ?これがなんだか分かる?」
恋人はそう言って司に袋を見せたが、中身が白い粉であることだけしか分からなかった。
だから「いや。さっぱり分かんねえ」と答えると恋人は不敵な笑みを浮かべた。
「ふふふ。これはね。殆どの人間は一度でもこの味を知れば虜になると言われている粉よ。これからこれをあなたに与えるわ。そうすればあなたはこの白い粉を求めて私の言うことを訊く。もう二度と私以外の女のところに行くことは出来なくなるわ」
「おい。まさか…牧野…お前、それは…」
司の前に立つ恋人はいつもとは違い妖艶に思えた。と同時にその微笑みは真冬の空に浮かぶ刃物のように薄い三日月のような冷たさも感じられた。
「そうよ、これは禁断の白い粉よ。もしくは伝説の白い粉とも言うわね?」
おい….ちょっと待て!
司は恋人の口から出た禁断の白い粉とか、伝説の白い粉という言葉に戦慄を覚えた。
これは夢だよな?俺の夢の中だよな?
司は高校生の頃、乱れた生活を送っていた。だが薬物に手を出したことはない。昔も今も薬物とは縁のない世界にいる。それなのに何故恋人が白い粉を手にしている?
まさか恋人は現実が辛くて、それから逃避するため白い粉に手を出したのか。
だがそれは戦慄のシナリオだ。ダメだ。たとえ夢の中でも恋人がそんなものに手を出していることは許されたことではない。
まさかとは思うが、もしかしてこの夢は予知夢か?恋人がイライラとしていたのは生理前ではなく禁断症状が出たのか?
もしそうなら目が覚めたら早々に恋人を問いただそう。そして何か悩みがあるなら俺に言え。道を誤ったとしても俺がついている。俺がお前を更生させてみせる。だからその白い粉を捨てろと言おう。
だがそれを恋人に言う前に、夢の中の恋人は小袋の上の部分を開き、片手で司の頭を自分の胸元に抱え込むと言った。
「道明寺。口を開けてこの粉を飲みなさい」
「い、嫌だ」司は小声で答えた。
「口を開けなさい!」
恋人が強く命じたが、司は口を開けなかった。
だが司は恋人の黒い瞳に見つめられると抵抗出来ない男で、それは夢の中でも変わらなかった。だから有無を言わさぬ瞳に言われるまま口を開けると、傾けられた小袋から零れ落ちてきた白い粉を口腔内に受け入れたが、それは口の中ですぐに溶けて消えた。
そして「これであなたもこの白い粉の虜。もうこの粉なしでは生きていけないわ。つまり私から離れては生きてはいけないということよ。道明寺、あなたは私のものよ。私だけのものよ」と言われ、恋人の顏を見つめながら縛られて強張っている腕から力が抜けていくのを感じていたが、これほどまで彼女に求められている自分は幸せなのか。だが果たしてこれでいいのかという思いを抱いたところで、「支社長。こちらの書類が最後になります」と言われ、はっと目を覚ました。
司は今回の夢ばかりは早く覚めて欲しかった。
だから西田が書類を手にデスクの前に立っている姿にホッとした。
そして西田が「お顔の色が悪いようですが、どうかなさいましたか?」と訊いたが「なんでもない」と言って深く息を吸い、ゆっくりと吐き出した。
心臓が激しく鼓動を繰り返し、額に冷や汗が浮かんでいるのが感じられた。
今日の夢はこれまで見たものとは違い害のある恐ろしい夢だった。
それにしても何故こんな夢を見たのか分からなかった。
そして翌日恋人からのメールに書かれていたのは、『昨日はごめん。下痢でお腹が痛くて仕事に集中できなくてイライラしてたの』の言葉。
だから司は心配で仕事が終わると恋人の家に駆け付けた。
「大丈夫か?」
「うん。ごめんね心配かけて。おととい朝作ったお味噌汁を冷蔵庫に入れるの忘れてて、夜帰って飲んだらお腹壊したの。でももう大丈夫だから。でも念のためにヨーグルトを食べていい菌を増やさなくちゃね」
そう言った恋人がヨーグルトと一緒にテーブルの上に置いたのは、白い粉が入った小さな袋。それはまさに夢で見たものと同じもの。
だから司は冷たい恐怖を感じ戦慄を覚えた。
そして恋人は司が白い粉をじっと見つめている様子に言った。
「ああ、これ?これは今では手に入らないのよ。まさに伝説の白い粉よ」
『伝説の白い粉』
司は恋人が夢の中と同じ言葉を言っていることに驚愕した。
やはりあれは正夢だったのか。それにしても恋人はいつから薬物を使うようになったのか。
だがこの際いつからかはどうでもいい。それよりも一刻も早く止めさせなければならない。
そうだ。すぐに入院させて薬を抜かなければならない。そのためには今、目の前に置かれているそれを取り除かなければならなかった。
だから司はテーブルの上に置かれた小袋を取り上げた。
「ちょっと!何するのよ!」
恋人は驚いた様子で言った。
そんな恋人に司は真剣な顏で激しく詰め寄った。
「牧野。何するのってこれは何だよ?伝説の白い粉って、いったいこれは何なんだよ!お前、いつからこんなものを__」
すると恋人はきょとんとした顏で司に言った。
「え?これ?これ今は付いてないけど昔はプレーンヨーグルトには必ず付いていた砂糖だけど道明寺知らないの?ああ、そうよね。知らないわよね。知らなくて当然よね。だってあんた自分でヨーグルト買ったことがないものね?あのね、昔のプレーンヨーグルトってもの凄く酸っぱくて、添付された砂糖をかけなきゃ食べれなかったの。特に子供はそう。プレーンヨーグルトなんて子供にとっては酸味ばかりで全然美味しくなかった。
でもうちはママがその砂糖を使わせてくれなくてね。お菓子が入れられていた缶の中に取っておいたのよ。それでその砂糖を料理に使ったりしてたの。でもあたしこの砂糖が大好きでね。子供の頃、時々缶の中からこっそり取り出して食べてたの。でも見つかると叱られたわ。だから我が家ではこの砂糖は禁断の白い粉とも呼ばれてたわ。
それがこの前実家に帰って台所の整理をしてたら大量に出て来たから少し貰って来たの。だから今は付いてないプレーンヨーグルトにかけて食べようと思ったの」
司はそう言われて手にした小袋を見た。
するとそこには、『砂糖』と書かれていて、『この砂糖はグラニュー糖を砕いて溶け易く顆粒状にしたものです。ヨーグルト以外にもおいしくお使いいただけます』とあった。
「これ、そこに書いている通りグラニュー糖だから普通のお砂糖と違って口の中でフワッと溶けてお菓子を食べてるみたいで美味しかったのよね。だからこれ、子供の頃の思い出のひとつなの」
司の夢に出て来た禁断の白い粉であり伝説の白い粉。
それは恋人が子供の頃に味わった思い出の甘さ。
だから司も舐めた。
するとやはり砂糖は砂糖だ。甘いそのひと袋を食べろと言われれば拷問だと言えた。
だがそれでもその甘さが恋人の唇から感じられるなら、それは受け入れられる甘さだ。
そして司は気になっていたことを訊いた。
それは三流週刊誌に載った記事について。
だが恋人は笑って言った。
「あのね、道明寺。もう何年あんたの彼女やってると思うの?あんなのデタラメに決まってる。週刊誌の記事なんてあたしは全く気にしてないからね」
司の恋人は彼のことを信じている。
そして恋人は嘘つきは嫌いだ。
だから司は恋人に嘘をつくことはない。
「でも週刊詩の記事が本当だったらこのひと袋全部あんたの口の中に流し込むからね」
それは夢の中でもあった同じ光景。
そして司が嘘をつけば甘い罰が待っているということになるが、今はその甘い罰が欲しかった。
だから司の唇は、ヨーグルトを食べた彼女の唇の甘さを求めてゆっくりと重ねられた。

にほんブログ村
Comment:6