fc2ブログ
2023
08.14

『Love and Tenderness』更新のお知らせ

『Deception 158』話をUPしました。


にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment:0
2023
07.09

浪漫飛行~唇に微笑みを~

『トランクひとつだけで浪漫飛行へ In The Sky
  飛びまわれ このMy Heart 』
懐かしい曲に導かれて…..

*********







空港に迎えに来ていたのは白いリムジンのロールスロイス。
そこはパスポートもビザも要らない場所。
上着を脱ぐとネクタイを外した。
靴下を脱ぎ棄てると、靴を脱いだ。
腕時計を外すと放り投げた。
そして「よし!行くぞ!」と言った男は隣に立つ女の手を掴むと、砂浜を海に向かって走り出した。

「え?ちょ__ちょっと!いきなり__!!!」

と叫んだ女は戸惑いながらも男と一緒に走りだしたが、その足は速かった。
何しろ女は昔、追いかける男を振り切って逃げたことがある。
あのとき、足の早さは誰にも負けないと豪語した。
やがて女は男の手を振りほどき、砂に足を取られることなく男より先に波打ち際まで行った。
そして靴を脱ぐと躊躇う事なく水の中に足を踏み入れた。
するとすぐに波が足を包み込んだ。

「ねえ!早く来なさいよ!気持いいわよ!」

女は振り返り、はじけるような笑い声で言った。
だが、女が海に背を向けている間に波は突然盛りあがると、浜に襲いかかってきた。

「きゃー!この服、昨日買ったばかりなのに!」










誰もいない砂浜。
ふたりの目の前にあるのは大きく広がる眩いばかりの海。
台風のせいで昨日まで高かった波も今日は比較的穏やかだ。
だが時に大きな盛りあがりも見せていた。

「もう….あんたっていつまでたっても強引なところは変わらないわね?」

恋人は呆れたように言った。

「いや」司は小さく微笑むと「変わるもなにもこれが俺だ。それにお前も強引な俺が好きなはずだ」と言った。そして「それで?何があった?」と言葉を継いだ。

司はここ最近、落ち込んでいる恋人の姿を見ていた。
だから恋人を連れて道明寺が所有している南の島を訪れた。
ここはプライベートアイランドで、今この瞬間この島にいるのは、司と恋人と使用人だけで他には誰もいない。

「俺はお前には落ち込んでいる姿は似合わないと思っている」

「だからここに連れてきてくれたの?」

「ああ」

司は自分を見上げる恋人の頬に手を当てた。
すると唇を噛んで躊躇っていた恋人は「実は…….」と言って話し始めた。






砂浜に座ったふたり。
司は恋人の話に耳を傾けていた。

「そうか。廃刊が決まったか」

「だから違うの。廃刊じゃなくて休刊。うちの雑誌は廃刊じゃなくて休刊なの。いい?廃刊は完全に雑誌がなくなって二度と復活しないって意味だけど、休刊は継続して発行するのが難しいだけで、復刊する可能性があるってこと。そこのところ間違えないでくれる?」

「分かった。分かった。休刊な。だがどのみち、お前が記事を書いている雑誌は半年後には世の中に出ることは無くなるってことだろ?」

「うん…..社内では噂があったけど、ついにその日が来たみたい」

司の恋人は大学を卒業して新聞社に就職すると文化部に配属された。
文化部は文字通り文化的な読み物を届ける部署。政治部、経済部、社会部といった部の記者とは違い、夜討ち朝駆け、つまり事件や事故によって昼夜問わず現場に駆け付けることはない。
恋人は自分の配属先が文化部に決まると「残念!経済部だったらあんたの記事が書けたのに」と言ったが、司はそうならないように、また、恋人が危険な現場に出掛けることがないよう配属先について手を回したことは秘密だ。
そして恋人は数年経って系列の出版社が発行しているリベラル路線を売りとする老舗週刊誌の記者になった。だがその週刊誌も売り上げ部数の減少により廃刊が決まった。

「もう私ショックで…….」

週刊誌に移った恋人が名前入りの記事を書くようになってから3年。
週刊誌の読者といえば中年男性がターゲットだと言われているが、恋人が異動した週刊誌は、女性や主婦も読者層と捉え、政治や経済、難しいと言われる社会問題も分かりやすく書く事で女性の支持も得ていた。
そしてそれらの記事を書いていたのが恋人。
新聞社にいた頃の文化的な記事とは違い、様々な記事を書くことになった恋人は仕事が楽しいと言った。だからよけい廃刊が堪えるのだ。

「半年後かあ……私、次はどこに異動になるのかなあ…..」

恋人はため息をつくと、遠くに目をやった。

「どこだろうな。けど、どこに異動になってもお前は記者を続けるんだろ?」

「うん。続けたいと思ってる」

そう答えた恋人は隣に座る司をまっすぐ見た。
だから司も恋人のまっすぐな視線を受け止めた。

「それでね、結婚なんだけど、もう少しだけ待ってもらってもいい?」

結婚の約束をしている恋人は申し訳なさそうに言った。
司は早く彼女と結婚したかった。
その思いは出会った時から変わらない。
そしてその思いは恋人も知っている。
だが司は恋人の思いや考えを否定することはしない。
それに立ち止まるのも人生。
もし恋人が少し立ち止まりたいと言うならそうすればいい。
だが前へ進むのが人生。
そして運命が彼女を捕まえ司の前に連れてきた。
しかし当然ながら当たり前の愛などない。
だからこれから先、約束された喜びも、約束された哀しみも、すべてをふたりで分け合うつもりでいる。

「しょうがねぇなぁ。待ってやるよ」

「本当?」

暫く黙ってから答えた司に、恋人は安心し微笑みを見せた。

「ああ。本当だ。待ってやるから安心しろ」

司は本心からそう答えた。
それから恋人の頭に手をやり、髪の毛をクシャクシャにした。
それは恋人を安心させる仕草。
だが、同時に司自身を安らかにする仕草だ。

「ねえ?あそこに見えるコテージまで競争しない?ま。私が勝つと思うけどね?それにお腹が空いたわ」

走ることなら負けないという恋人だが、彼女が食事をしていないこと司は思い出した。
そして空には夕闇が迫ってきていた。

「ご安心下さい、お客様。このツアーには食事が含まれております」と、司は胸に手を当て、添乗員よろしくふざけて言った。

「それで?そこには私が気に入りそうなものがある?」

恋人はおどけた態度の司に面白そうに尋ねた。

「ああ。ある」

「そう?何があるの?」

コテージにいるシェフが作るのは、牛肉の赤ワイン煮やサーモンのパイ包み焼きといった膝にナプキンを必要とするもの。
だが恋人が食べたいものは、そういったものではない。
だから司は、「お前の好きなメープルの特製オムライスを作らせよう。それにとびきり甘いデザートがある」と言った。

恋人は甘いものが大好きだ。
だからふたりが行く先には彼女が好きそうな甘いものが必ず用意してある。

「ねえ。サービスはそれだけ?」

恋人の目が面白そうに輝いた。

「いいや。お前の望みを叶えるのが俺の仕事だ。俺のサービスに限りはない」

恋人を永遠に独り占めできるなら司はどんなことでもする。

「本当?それじゃあ私の望みを叶えてくれる?」

「ああ。言ってみろ」

すると恋人は司の耳に唇を寄せた。
司はニヤリと笑った。
立ち上ると彼女を抱き上げ、吸い寄せられるように頭を下げた。
唇が唇に触れると、じらすように左右に揺らした。

恋人が司の耳に囁いた言葉。
それは___
明日の朝、あんたのワイシャツに包まってベッドを占領したい。

司は今夜、胸の中のありったけの愛を彼女に注ぐつもりだ。
そんな男は一瞬、恋人の唇から唇を離した。
すると恋人は頭を起こして司の唇に自分の唇を強く密着させた。
それはまるで早くしてと言っているようだ。

かつては司がキスをするたびに顔を赤らめていた恋人。
だが今の恋人は違う。
大人になったふたりは互いの気持をぶつけ合うことに迷いはない。
互いの身体に自分という存在を、しっかりと刻みつける行為を恥ずかしいとは思わない。
そして時に恋人は驚くほどの情熱を見せることがある。
だから愛する人を腕に抱き目覚めること以上に満ち足りた時はない。
それに、身体をすり寄せて満足の吐息を漏らす恋人の姿は愛おしい。

「牧野」

司は恋人の目を見つめ名前を呼んだ。
そして唇に微笑みを浮べ言った。

「愛してる」




< 完 > *浪漫飛行~唇に微笑みを~*
にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
Comment:0
2023
06.29

『Love and Tenderness』更新のお知らせ

『Deception 157』話をUPしました。



にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
Comment:0
2023
06.19

『Love and Tenderness』更新のお知らせ

『Deception 156』話をUPしました。


にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
Comment:0
2023
04.24

始まりの前に

Category: 始まりの前に
「あの。この傘、電車の中にお忘れではありませんか?」

その声に振り返えると、そこにいたのは20代後半と思われる女性。
その女性が青い傘を差し出してきた。
それは僕の傘だ。だから僕は「すみません。ありがとうございます」と言って傘を受け取った。すると女性は「どういたしまして」と言うと背中を向け改札を出て行った。
それが彼女との最初の出会いだ。

ラッシュアワーの満員電車。朝のダイヤは過密で、何もその電車に乗らなくてもいいのだが、何分かの違いで一日の生活リズムが変わることもある。だから誰もが皆、習慣的にいつもと同じ電車の、いつもと同じ車両に乗り、いつもと同じ場所に立つ。
そして僕も毎朝同じ時間に同じ電車に乗り、同じ顏の人々と乗り合わせているのだが、その中のひとりが彼女だ。だが、僕はこれまで彼女に気付かなかった。しかしあの日以来、僕は彼女のことを気にするようになった。だから姿を見かけない日があると、病気なのかと心配した。だが週明け、地方の観光地の名が書かれた紙袋を下げているのを見ると安心した。
そしてその感情から、僕は彼女に恋をしていることに気付いた。

僕と彼女のいつもの車両。
それは前から4両目の車両。
乗る扉は一番後ろ。
彼女はたいていドアの側に立ち窓の外を見ている。僕はと言えば、ふたつ前の駅からその車両に乗っている。そして同じ線路の上を通った僕と彼女は同じ駅で降りる。
改札を出た彼女は右へ。僕は左へ行く。
だから彼女がどこへ向かうのか知らない。

彼女の印象は真面目。
小柄だが背筋がスッと伸びて姿勢がいい。染めてはいない髪は肩の長さで切り揃えられていて、服装はいつもスーツ。スカートの時もあればパンツの時もあるが、色は紺やグレーといった控えめな色。そして手にしているのは黒いビジネス鞄であり、そこから想像出来る仕事は、お堅い仕事。つまり金融機関や公的機関の職員といったもの。だが彼女の職場は駅から数分の所にある商社なのかもしれない。だから僕は彼女のスーツの襟に商社の社章が付いているのではないかと思った。けれどそれらしいものを見つけることは出来なかった。
そして僕は一度だけ、彼女の後をつけたいという気持になった。けれど後をつけることはしなかった。

僕は大学を卒業したのち不動産会社に就職して開発事業部にいる。
今手掛けている仕事は、郊外に計画されているニュータウンの開発。
予備調査を終えたそこは間もなく造成工事に入る。街の形が整えば、分譲が始まり家が建ち、どこにでもあるような郊外の住宅街が出来上がるが、僕はその仕事を夢がある仕事だと思っている。何故ならそこは誰かが家庭を築く場所であり、誰かの人生が始まる場所だからだ。

結婚した男女は子供が生まれ家族が増えると広い家へと住み替える。
そして子供たちはそこを地元と呼び成長していく。やがて成長した子供たちはそこを故郷と呼ぶようになるが、彼らが生まれる前に公園に植えられた桜の木は、彼らの成長と共に大きくなり春には花を咲かせる。季節が静かに移り変り桜の花が散ると、今度は街路樹として植えられたハナミズキが花を咲かせる。やがて誰かの家の庭では紫陽花が咲き、マリーゴールドが鮮やかなオレンジ色の花を咲かる。夏になれば学校から持ち帰ったアサガオの花が咲き、ひまわりも大輪の花を咲かせる。春夏秋冬。ニュータウンのあちこちでは常に花が咲いるはずだ。

もし彼女と結婚したら、どんな場所で暮らし、どんな人生を送るのだろうか。
僕は人並みに恋をしてきたつもりだ。
だが、それは自分が思っているだけなのかもしれない。
そうだ。考えてみれば恋を始めても、いつも自分から遠ざかっていた。いや。遠ざかっていたのではなく自分から終わらせてきたのだ。だから僕は自分が恋愛に不向きなのだと思った。
しかし違う。彼女とは違う。
彼女の後ろ姿を見つめながら、そう考えることもあった。




***




1週間が終る金曜日の朝。
いつもの電車に乗った。そしていつもと同じ車両に乗ってきた彼女の後ろ姿を見ていた。
そんな僕は急な人事異動で福岡に転勤が決まった。
つまりそれは彼女と会えなくなるということ。
だから勇気をもって好きだという自分の気持を伝えることにした。それはたとえダメだとしても、思いを告げなかったことを後悔したくないからだ。

僕は彼女の後ろについて電車を降りた。
だがそこで人波に揉まれ彼女を見失った。
だから焦った。だが改札を出たところにいる彼女を見つけ、追いつくと意を決して声をかけた。

「あの…..」

その時だった。
僕は旧約聖書の中でモーゼが行ったという海割りを見た。
それは駅を出る人波に逆らうように歩いてくる背の高い男の周りで起きていた。
だが男はモーゼのように杖を振りかざしてもいなければ、手を上げたわけでもない。
ただ何故か人々が彼を避け、人波という海が左右に割れ、男が通る道を作っていた。
そしてその道を通ってきた男は、立ち止まった彼女の前まで来ると言った。

「迎えにきた」

彼女は何も言わなかった。
ただ男をじっと見つめていた。
すると男は再び言った。

「牧野。お前を迎えにきた」

僕はそのとき彼女の名前がマキノであることを知った。
そしてふたりは何も言わずただ、お互いを見つめていた。
僕はそんなふたりの様子から人間関係をあらまし想像した。

彼女を見つめる男の長い睫毛の奥の漆黒の瞳は、暗く翳り真剣みをおびている。
それは深い愛情の現れ。そして彼女が男を見つめる瞳にも、男に特別な思いを持っていることが現れている。
つまり今、僕の前で繰り広げられているのは、長い間会えなかった、もしくは離れ離れにならざるを得なかった男と女の……いや恋人たちの再会の場面。
何らかの理由で会えなかったふたりは、互いの瞳を見つめ思いを確かめあっていた。
そんなふたりを見ている僕の胸に宿るのはほろ苦さ。
僕はそっとため息をついた。
それは僕の恋が始まる前に終わったから。
そしてそれを認めた瞬間、僕は同じ電車で通勤していたただの人になった。

僕は男の顏を見ながら、その顏をどこかで見たことがあると思った。
それに男を囲むように立つのは数人の体格のいいスーツ姿の男たち。
思い出した。
男は道明寺ホールディングスの副社長だ。
確か名前は道明寺司。この4月に副社長に就任したばかりで、就任会見が新聞やテレビで話題になった。

男が副社長に就任する前、道明寺ホールディングスの株価は急落した。
それは道明寺ホールディングスが経営難でアメリカの会社に買収されるのではないか。
社長が表に出ないのは健康面に不安があるからではないか。
そんな憶測が流れ、道明寺ホールディングスの経営の先行きが危ぶまれた。
しかし副社長に就任した男はそれらの憶測を全て否定した。

「我社がアメリカの会社に買収されることはありません。むしろその反対です。我々は敵対的買収を仕掛けてきたアメリカの会社を買収いたしました。それから社長の道明寺楓の健康に問題はありません」

アメリカの会社を買収したという話は本当だが、社長の健康に問題がないという言葉は本当なのか。テレビの画面を見ている人間には、副社長の隣に座っている女性の健康状態に問題がないかどうかは分からなかった。

恋はある日突然訪れることがある。
そして終わりもまた然り。
けれど、何かを乗り越えた恋は強い。
それはまともな恋をしたことがない僕でもわかること。
だからふたりの恋はこれからも続いていくはずだ。

僕は人生で一番感動的な場面にいるふたりの横を通り過ぎ駅の外へ出た。
5月の空は青く晴れ渡って、穏やかな風が吹いている。
きっとこれから僕が暮らすことになる街の空も同じはずだ。
いや。向うはこの街より季節が早い。恐らく雨の季節はすぐそこまで来ているはずだ。
だから僕は、ふう、と息をつき、「あっちへ行ったら新しい傘でも買うか」と呟いて歩きだした。



< 完 > *始まりの前に*
にほんブログ村 小説ブログ 二次小説へ
にほんブログ村
『花より男子』 誕生30周年 おめでとうございます!
Comment:1
back-to-top